2014年12月9日火曜日

室田嘉一郎作陶展

会場  :  益子町 株式会社つかもと「作家館ギャラリー」
日時  :  2015年2月7日(土)~2月27日(日)まで、木曜日定休


益子焼手づくり工房「室田嘉一郎作陶展」の会場、15年間使わしてもらい馴染んだギャラリー「びんろう」が店じまいのため、つかもと本店の「作家館ギャラリー」に変わった。
車で数分離れただけ、駐車場も広いので問題はないが、展示スペースのことや客筋も違うという話も聞いている、定休日もできた果たして吉となるだろうか?

2014年11月25日火曜日

古賀志山

紅葉を期待しつつ古賀志山へ

前もって調べた感じでは、どのコースから上っても昼前に頂上到着で時間が十分余りそうに思えたので、山全体が分かるように赤川ダムを基点にして大きく回る最長コースを考えてみた。(11/15)
赤川ダム----南コース(膳棚駐車場経由)----坊主山----滝コース----御岳山----古賀志山
----東稜見晴台----東稜鎖場コース----赤川ダム
「余った時間はどうしよう、赤岩山に足を伸ばすか・・・」と出発してみたものの。
実際は・・・
御岳山頂上の写真

古賀志山登山の南コース

南コースは2種類あるようだ
「栃木100名山」で紹介された膳棚駐車場経由のコース
「森林公園の案内」している分かり易く歩きやすいコース
の内、膳棚駐車場経由を歩いてみた。
古賀志山は迷いやすい山だと聞いていたが、実際に歩いてみると細い道や踏み跡があちこちにあり注意しないとメインルートを外しやすい、案内標識も少ないような気がする、地図と方位磁石必帯。

迷子、やぶこぎ

南コースに「栃木100名山」で紹介された膳棚駐車場経由を選び迷ってしまった。
膳棚駐車場の地図を見て坊主山目指し林道に入る、分岐点にさしかかり地図ではすぐ合流するように描かれていたので素直に伸びている左を選んだが、地図の地形となかなか一致しないで下り始めた、もどるより早いかと方角を見定め尾根に取り付けそうな道を見つけ、倒木をくぐり藪を抜け迷子を脱出し古賀志山の見える尾根にたどりついた、やがて道跡がはっきりした登りが見つかり下ってくる人と出会い、現在地や山の様子を尋ねたところこの急登の先に坊主山があることが分かった。
安心したが悪戦苦闘した割りに距離が稼げていないのでがっかりしながら坊主山へたどりつき一休み、ここでコース全体を見直し直に古賀志山に変更も考えたが天気も良いので予定のコースを・・・。

東稜

東稜の岩場の写真古賀志山の頂上から稜線を北に下りすぐ右手に見晴台がある。
東稜見晴台から、時々見える赤川ダムに向かって下る東稜の岩場は10m以上ありそうな鎖場の連続でスリル満点の危険地帯、本やコース案内の地図では点線で登山道が入れてあるが記事の案内がない。
時間短縮のつもりで、一直線の急勾配を下ってみたがとんでもない、時短は予定が立てやすい安全な道を選んだほうが良い、このコースは登りにじっくり楽しんだほうが良い。
この場所は経験者と同行したほうがいいと思うが、古賀志山の魅力は東稜の鎖場と御岳山の展望だと思う。

駐車場の閉門時間があった

予定外の迷子とヤブコギでほぼ2時間ロスってしまい、駐車場に到着が 4:15 になってしまった。
赤川ダムの駐車場、閉門時間に要注意・・・夏季 7:30~pm6:00(11月から pm5:00)
時間がオーバーしそうな時は駐車場に入らず道路際の駐車スペースに置く方が安心して登山を楽しめる。

2014年11月20日木曜日

息子から焼き物の注文

息子から電話があった「メール見てくれた?」といわれ、すぐコンピュータを起動し久しぶりにメールを開けてみた。
未読メールの中に、息子からタンブラーの注文メールが図面が添えられ写真付きであった。
「メール来てたわ・・・」機械屋が作ったきっちりした図面を見ながら、「タンブラーってどんなもんだ?」といい加減な仕事の瀬戸屋が要点はどこか聞いてみた。
開発費込みで1万円くれるそうだ、ラッキー

このごろメールというものを忘れている、大事なものは滅多こないがたびたび開けてみなければ、大量注文逃すかも!

2014年10月31日金曜日

ねずみが目の前を通って・・・

昨日、細工場でカップの手付けをしていたらなんと目の前に・・・、思わず「ねずみと声を出した」それを聞いた妻が「ハエ叩き」といったが、目の前を細長い尻尾を引きずりながら知らぬ顔で人の脇を通り抜け床下へ入っていった。
この瞬間、ゆっくり移動する茶色の塊を口をあけて見ているだけで、動きがまるでついていかない。

このところ天井裏で物音がしていたのだがあやつだろうか、いつ細工場に入り込んだのか何とかせねばとネズミ捕りを買 いにいった。
果たして成果はいかに?
チーズを餌に壁際に仕掛けてみが、田舎のねずみはサツマイモのほうが良かったかな?

2014年10月25日土曜日

ガス代が安くなった

今まで高いガス料金を払っていたの?

家庭用のガス代が格段に安くなった、ガス屋を紹介するから見積もってもらうようにとお客さんから話があった。
早速大手Nガスが来て、見積もってもらったところあまりの価格差にびっくり、昔ガス屋の切り替えではいやな思いがあるので手を出したくなかったのだが、月々のガス代が安くなる悪い話ではないし、大会社で信頼できそうな若いセールスマン氏の話にその気になり契約手続きに入った。

Nガスから書類を回された前のガス会社の担当がビックリし飛んできて来て「どうして変えるの?、今収めているのが正規の価格だから安く契約してもすぐに高くされますよ・・・」としばらく粘られたが、「お宅の会社に変えたときと同じように初めは安かったけどだんだん高くなるかも、しかし会社も大手でしっかりしているし、セールスマンも若くて作業服姿が感じいいし素直だし・・・」ということで値下げの話には触れようともせずただ粘るだけの業者さんを口説き、やっとお引取り願った。

新しいガス会社から最初の請求書が来たので比べてみると、これはびっくり以前の半額に近いでは今まで騙されていたような気持ち、お互いに後味悪いこのことが今後も取引を続けなければならない業務用のガスの方に響かねば良いのだがと思っている。

業者選びは慎重に

この際プロパンガスの値段などネットで調べてみたが、業者によって値段がまちまちで、いかがわしい業者も横行しているらしい、ネットにあるプロパンガス料金の診断、安いガス会社の紹介というサイトも業者自身が作ったホームページだったり、優良業者を紹介といって迷惑な業者を紹介されたりする話もあるらしいので、業者選びは慎重に考えたほうがいいらしい。

幸い我が家の場合は、前の業者とは15年以上の付き合いで配管などの設備の償却も済んでいるという事、と隣の市にある大手ガス会社ということでまず心配なことは無さそう、少なくとも今までの会社より料金も安くサービスもいいはず。

2014年10月15日水曜日

龍門の滝へドライブ

初心者マークを付けたペーパードライバー

久しぶりに娘が帰省「ウサギがいなくなったのを知っていたら帰ってこなかった・・・。」
と冗談とも本気ともとれる事をいいながら、ペーパードライバーの運転練習をかねて車の少ない田舎道をドライブすることになった。
さすが心配なのか免許更新したばかりといいながら初心者マークを貼り付け、エンジンをかけるなり「ブレーキペダルはどっちだっけ?」、と同乗者を不安にしつつ対向車にビビリながら出発。
烏山のトンネルで「ライトはどうするんだっけ・・・?」「おいおいだいじょーぶか?」まだ一人ぽっちで乗らせるのは不安。

龍門の滝へ

烏山で折り返すことにして、遠周りでも走りやすい道を選びながら道の駅「さしばのさと」に立ち寄り那珂川で漬物石を拾い、交差点の道路標識で思い出した龍門の滝へ、
前方注意しながら駐車場の入り口をみつけ、狭い急坂を下ると駐車場は空で貸切状態あまり人気ないのかと思いながら芝生の広場を抜けると、一変して滝が横に広がり中洲に子連れやデジカメ撮影の人やらとやはりここは観光地だった。
ちょうど昼時でもあったので弁当でも持ってくれば静かな芝生のベンチがピッタリだと思った、来て見なければわからないもんだ。
久しぶりに見た龍門の滝はそこそこ水量もあって近づくとしぶきがかかる、広角にしても全体が入りきらなかったので2枚の写真をつなぎパノラマ写真にしてみた。
龍門の滝の写真

2014年10月6日月曜日

コンピュータ故障

スクロールバーのトラブル

ファイルやネット画面のスクロールバーが勝手に最下位まで移動してしまいしばらくコンピュータが使えないことになってしまった。
画面が現れるので簡単に直るとタカをくくっていたが、最後までこれという原因が見つからず復旧に時間がかかってしまった。
再起動しても動作が直らない、コンピュータのハードウェアはどうかとマウスとキーボードを疑い、別のものと交換してみたり外して動きを見ても変化なし。
ソフトの問題かと、健全に動いていた2箇所の復元ポイントでコンピュータの回復を実行してみたが変化なし。
他に思いつかないので最後の手段、これしかないと覚悟を決めファイルをバックアップをしてWindows7を再インストールすることに決めた。
OSを再インストールの結果、いろいろなアプリのダウンロ-ド、再インストール、設定のやり直し、そしてファイルのバックアップを復旧とコンピュータ丸ごと引越しのような大仕事で数日かかってしまったが、何とかもとの状態にもどすことができた。

再インストール時の注意

自分のファイルや設定は問題なくスムースにいったが、妻の大事な家計簿の引越しでトラブって再生に苦労させられた、次回こんなことがあったら家計簿だけはソフトを丸ごとバックアップするほかにデータも念のためバックアップも必要と思った。

トラブルの原因はこれか?

カーナビの更新ソフトをインストールして実行した過程で、またスクロールバーが勝手に下がってしまうトラブルが始まった。
犯人はこれだったかと、このソフトをゴミ箱に入れ再起動してみたところ正常に動作するようになった。
このソフトが原因か確証はないが、OSの再インストールから始めることにならず胸をなでおろした。

役に立たない「ウサギの飼い方」パート25(最終回)

「うさぎがいない」

ウサギの写真朝起きて寝ぼけ眼でウサギを探す、一瞬アレッ?と思う「そうだお別れしたんだっけ・・・」思い出になってしまった。
仔ウサギが7年前の正月、「あたり」という名前をつけられ我が家の一員になり、家の中のケージを住処として一緒に生活してきた。

4日ほど前、トイレ以外で赤いおしっこしてしまうようになり「餌も食べなくなってしまったし、動かずじっとしているし、もうだめかもしれない・・・」といいながら様子を見ていたが真夜中ケージからバタンバタンと大きな音が音がした。
餌入の食器をくわえ放り投げる音なので、いつものように餌をよこせという催促だろう、食欲が出たかと見ると、目を見開いたまま足を投げ出し、べたっと横向きに倒れてしまっていた。
最後の力を振り絞ってお別れを知らせてくれたのだろうか、しばらくなでながら「苦しかったね何もしてあげられなくてごめん、今まで楽しかったよアリガトね・・・」と暖かくて柔らかなあたりちゃんの体を、動かなくなるまでなでてなでてお別れした。

普段はウサギの行動に目を光らせ「コタツをかじるな、コードをかじるな、扇風機をかじるな、絨毯をかじるな・・・、コラッとダメッと禁止事項が多く、頭が悪い人に抱かれるのを嫌がるわがままなウサギだったが、かわいいやつだった。

ウサギの寿命は6年~12年とか・・・

2014年9月28日日曜日

陶芸の森を散歩

陶芸の森トリム

陶芸の森一周コース

トリムを楽しみながら展望台を横目に外周に沿ってつり橋を通り樹林のコースを40分の軽いウォーキング。

筑波登山の筋肉痛がほぐれるか期待して、大股小股、早歩きと変化をつけながら・・・。

近くにこんないいとこがあったのを再認識、もっと頻繁に来ておおいに利用させてもらわなければもったいない。

2014年9月26日金曜日

茂木「彼岸花の大群落」

彼岸花祭りのポスターを見た、どんなかなー

祭り当日は日曜で込みそうなので、2日早いがこの付近の彼岸花も咲いているので、医者通いのついでにドライブしてみた。
茂木城山公園の駐車場に車を停め、その辺りの斜面にたくさん咲いている彼岸花を見て喜んでいたが、ポスターの写真と場所が違う、確か南斜面と書いてあったが人の出入りしている方角に入っていくと、なんとこの先に南斜面に彼岸花が群生してまっかっかではないか、あちこち動き回りデジカメで撮りまくった、ついでのドライブとはいえここまできてよかった。
ただ日当たりの良いところは咲き終わりがチラホラ、2日後の今年の彼岸花祭り(9/28)は満開をはるかに過ぎてしまいそう。
彼岸花の写真

2014年9月24日水曜日

筑波山登山+ドライブ

弁慶七戻りの写真

久しぶりの登山

筑波神社を起点に往路をケーブルカ-に沿った御幸ヶ原コース、男体山から女体山を経由して復路を巨岩の多い白雲橋コースとごく一般的な登山コースを歩いた。
前回は夫婦で、その前は子供連れ家族で同じコースを歩いているが、今回ほどコースが長く感じたことはない。
普段の運動不足がたたり何とか消化できたものの最後の下り坂で「めいっっぱい、これ以上動けません・・・」という状態、荷物は少ないのに情けない、筑波山ぐらいと甘く見ていた自分の体力のなさを痛感、ケーブルカーを使わないだけ良いとするか!
土曜日だったせいで幼児連れ、子供野球チームの団体、中高年登山者、山ガール、ケーブル利用の団体さん達でがぞろぞろ、女体山の山頂は狭い岩場に大勢が集まり身動きが取れない状態、テレビの100名山放映のせいか登山が見直されてきたのだろうか・・・。

+ドライブ

帰りに近くにある1000年以上前の遺跡、平沢官衛遺跡(ひらさわかんがいせき)に立ち寄ってみた。
夕方のせいでもないとおもうが、ここは幼児連れがほんの数組ポツリポツリと芝生で遊んでいるだけ、山の賑わいに比べ広い敷地を貸切状態。
平沢官衛遺跡の写真

2014年8月8日金曜日

洗濯機復活

日々最高気温を更新中のカンカン照りの朝、洗濯機のスイッチを押したが黙ったまま動きが無い、あれこれそこらじゅうのボタンを押してみたがなんともならない、半年前にもこんなことがあったがそのときはすぐに動き出した。

まず、スイッチを疑い洗濯機をばらし始めた。
スイッチを取り外しテスターで導通を見たが正常、それではコードが怪しいとプラグから本体まで調べたが異常なし、他の回路も点検してみたが異常らしきものは見当たらず、これは自分の手には負えない「買い替えだ18年ご苦労さん」と覚悟を決めた。
ところが、念のため電気入れてみたら動いたでは・・・。
どこも修理らしいことをしてない原因不明のまま、元のように組み立てなおし使ってみても何の異常なところもない。

そんなことがあって2日後またしても動かない、今度は別のコンセントでは動くというので調べてみたがコンセントに電気は来ている、 コードは前に調べたはずだが、洗濯機をONにしてプラグ近くのコードを強く引っ張ってみると接触不良が発生、なーんだ故障はプラグ近くの断線だった。
コードを切り戻して新しいプラグに交換、本当の原因が判って安心できた。

スイッチの写真これにて一件落着「プラグの付け根の断線」だったとは、電化製品の一番多い故障なのに気づかなかった、余計なことをしてしまった。
スイッチ部分のセロテープの補修痕は、気の短い誰かさんが早とちりしてスイッチをむしり取ってしまった名残り。

2014年6月20日金曜日

10mのテレビアンテナ取り付け

10mのテレビアンテナの写真
梅雨空の合間、妻と二人で屋根に上がり8mの二連梯子を利用しながら何とか無事に設置し、地図で調べた方位にアンテナを向け終了、受信状態をテレビで確認したところ修正なしパーフェクト。

いままで地デジの電波が届かない地デジ難視地域だったが、市貝町の刈生田デジタル中継局の開設で視聴が可能になったということになった。 地デジに切り替わるとき難視地域用にBSのチャンネルが用意され、チューナーとBSアンテナも総務省を無償で設置してくれたおかげで地デジ放 送とBSを見ることができたのだが、地デジ難視地域用の”地デジ難視対策衛星放送”が2014年7月末に終了することになり、さしせまってきたのでいよいよ地デジのアンテナを取り付けねばならなくなった。

近所でアンテナ設置の補助が今回もありそうな話が出たので、総務省の「デジサポ」に連絡したところ電波状況を調べに来てくれ、2地点を調べ 全8局とも「受信可能」という診断結果がでた。
だがデジサポはこの結果から我が家の場合は「全チャンネル電波状態が正常値のため補助はありません、自分で業者にたのんでアンテナを設置 するように・・・」ということだった。

補助が無いとはっきりしたので、受信カルテを参考にして自分で立てることにした、刈生田デジタル中継局の電波の性質(水平偏波、周波数帯 38ch~51ch、方位北から3.8度東)を調べ、ケーブルの長い分ブースターの利得を1段上のものを選んだり受信機材を揃えた結果、診断カルテで 60台だった受信レベルが70台まで上がり大成功。
超高性能型20素子アンテナ(マスプロLS20)、ブースター(マスプロUB35)、5CFBケーブル(30m)、アンテナ高さ(10m)

今回安全に立てられたのは「Jw_cad」でアンテナ支線の長さを計算し、転倒しないように少し長めのワイヤーを張れたことと、二連梯子で吊り 上げることができたこと、何回もシュミレーションしたことが安全作業につながった。

2014年6月13日金曜日

絶好調の新車6ケ月点検

ニッサンノートを乗り始めて6ケ月、車を買い換えるたびに小型になっていくが、この年になるとおとなしい走りのこの程度がちょうどよいかも、我が家にぴったりの買い物だった。
しかも新車の購入は初めて、まずは故障の心配をせずにどこへ行くのにも安心、その上カーナビも便利に使えるようになってきたし・・・。
大衆車といえど今の時代の新車だけあって10年前の車と比べると隅々まで完成度が違う、シートも座りやすく長距離走っても体の不調は感じない、しばらく楽しくいい気持ちで乗せてもらえると思う、普段の平均燃費18km/lとアップしたことだし今度どこへ行こうかな?・・・。

子育て時代に月1000km程度走っていたのが、6月点検で走行距離を見たら3000kmとほぼ半分、このまま推測すると我が家では20年ぐらい使えるかもしれない。
今ではすっかりこの車の慣れ、長物を運ぶのにホームセンターの軽トラを借りたが、自分の車と操作が違うのでドギマギしてしまった。

2014年5月17日土曜日

シロアリが大量に飛び出した。

11時ごろ何気なく外を見ると、ふわふわと小さな虫が飛んでいるではないか、あわてて妻を呼び二人で殺虫スプレー片手に発生源を探し出し、早速シロアリが古い切り株など6箇所から次々に飛翔していた。
 毎年この時期、雨が終わり暖かな風がそよそょ吹き始めた10時から昼前後があぶない、次々に飛んでくる羽アリの元を見つけると大概は切り株の上にびっしり羽アリが集まり風を待っている、それを放置していたらどうなるのだろうかと思いながら殺虫剤をかける。
 この辺りは山なのだから、シロアリたちはこんなことを毎年繰り返しながら山のゴミを土に替え自然を再生しているのだろうとは思うが、我が家では見つけるとこんな大さわぎになってしまう。
これから数日は要注意!

2014年4月29日火曜日

Bloggerブログを取り消され再生したが・・・

Bloggerブログでは引越し先として利用し始めて間もなくアカウントを取り消されてしまい、今までのブログは跡形もなく消えてしまったので再引越しして「goo」「seesaa」ブログを引越し先に決めた。
おかげでいろいろなブログを経験でき勉強にはなったが余分なことを山ほどさせられてしまった。
4月10日付Gメールより
ブ ログ http://mashikoyaki.blogspot.com/ についての申し立てをいただき、調査しました結果、ブログが自動システムによって誤って利用規約に違反していると認識されたと判断し、ブログを復帰させま した。 ご迷惑をお掛けしましたことをおわび申し上げるとともに、調査の間のご辛抱に感謝申し上げます。 今後とも Blogger をよろしくお願い申し上げます。 Blogger チーム
BloggerからGメールで復活の返事がきたが、他のブログに再引越してしまった後なので今更という気持ち、とても使う気にならない。
誤りでアカウントを取り消されたらしいが、いままでGメールが閲覧できなかった宛先に、なぜGメールで知らせるのか理解できない。

一人で「goo」「seesaa」「Blogger」と3つのブログ面倒みきれないし・・・。
復活した「Blogger」ブログ「http://mashikoyaki.blogspot.jp/」どう利用しようかな?

2014年3月24日月曜日

ブログの引越しは大仕事

無料で広告がないブログをさがしてみたら、Google社が提供しているブログサービス「Blogger」が第一候補になり、 「AdminWeb IT技術の習得を目指す方向けの学習サイト」の「Bloggerの使い方」で勉強させてもらった、なかなかいい感じ。 早速「Blogger」に入りドメインを取り、ぷららの「Broach」からエクスポ-トしたtexファイルをxmlファイルに変換し「Blogger」にインポートしてみた。
なんとか引越しできたが、本物の引越しと同じように荷物が入り口付近に山積みの状態、641もの記事がつながった状態で入り口をふさいでいる。
これからの整理が大変、時間かかりそう。
641の記事の日付がすべてインポートした時間になっており、これを訂正するだけでも そうとうの手間、おまけに写真も変更しておかねば将来写真の無い記事だけのブログになってしまう・・・。

まだ仮住まいという感じだが室田窯ブログの引っ越し先は、ここ「Blogger」に決まりそう。

2014年3月21日金曜日

えっっ、ぷららのブログ終了・・・

いつものようにブログをしようとBroachi管理ツールを開いたが、いつも見逃している上部に[重要なお知らせ]Broachi(ブログ)サービス終了についてと書き込みがあることに初めて気がついた。

開けてみると「Broach(ブログ)サービスの提供を終了・・・2014年6月30日をもってサービスの一切の機能が使えなくなります。」と書いてある、面倒なことになった。

せっかく慣れ親しんでいたのに、新しい引越し先を考えないといけないらしい。

うまく引っ越せるとよいが・・・。

2014年3月16日日曜日

板室温泉へドライブ

天気も好いし、まだ花粉も大したことないし、疲れを取りに板室温泉に出かけることにした。

調べておいた立ち寄り先施設の電話番号で案内をカーナビに任せ、まず昼食は「東山道伊王野」の腰のある美味しい蕎麦で腹ごしらえ、次に中継地点にある「那須南が丘牧場」、この辺りまで来ると道路わきに雪が残っており、残雪をかぶった那須岳は大きくくっきりと展望される、途中滞りなく「板室温泉」に到着、心配していた道路状態は夏タイヤでも安全に走れまだこの辺りでは春が始まっていないせいか土曜の割りに観光客も少なく「この道路貸切だ・・・」といいながら、この日カーナビを見方にしたドライブは思った以上にスムースだった。
この日の平均燃費20.1Km/l

那須南が丘牧場

入浴料金200円、安!

板室温泉にある日帰り温泉入浴施設「グリーングリーン」はかつての板室共同浴場を再現したもの、入浴料金500円だが65才以上入浴料金200円のポスターが目に入り健康保険証を提示、同行4人中3名が200円でラッキー・・・。

たっぷり露天風呂につかり、大広間で茶飲み話を楽しみ、子供たちが成人したのんきな年寄り4人至福の一日だった。

2014年3月14日金曜日

えっ、ぷららのブログ終了

いつものようにブログをしようとBroachi管理ツールを開いたが、いつも見逃している上部に[重要なお知らせ]Broachi(ブログ)サービス終了についてと書き込みがあることに初めて気がついた。

開けてみると「Broach(ブログ)サービスの提供を終了・・・2014年6月30日をもってサービスの一切の機能が使えなくなります。」と書いてある、面倒なことになった。

せっかく慣れ親しんでいたのに何度も読み返してみたが、新しい引越し先を考えないといけないらしい。

さて、どこのブログがいいのか、FC2、ビックログ、ココログ、ソネット、ライブドア・・・?????

当分筋肉痛か?

木を倒すのは無事終わったが、まだ仕事が終わったわけではない。

伐木の方向は重心が下の田んぼの方向に片寄っていたので安全な方向ということで決まってしまい、倒したその場で玉切りをしたので庭まで持ち上げるのがこれまた大仕事になってしまった。

重さ30kg~40kg長さ40cm程に玉切りした材木40個を、高さ3mの崖を持ち上げたり転がしたりして上げ、そこから庭まで一輪車で高さ2mの急坂を押し上げる、運動不足の我が身には結構キツイ!

この重労働と、薪割が利いてこの数日、体中が筋肉痛・・・。
原因がはっきりしているのでなんてことないが・・・。

薪の山

2014年3月11日火曜日

医者通いと大木の伐倒

個展の後始末が終わり、民芸店へ納品も済ませ、一区切りということで、
今まで後回しにしていた身の回りのことを、まずは医者通いからと大腸の内視鏡検査でポリープを1個摘出、耳鼻科に通院中、気になっていた眼科もおまけに診察を受けこれは年相応という安心?の結果。

次に、大きくなり過ぎたコナラの木2本と枯れそうな栗の木1本の伐倒とその後始末。(来年のストーブ用の薪づくり)
もう少し早くやりたかったが、雨だとか風が強いからとか医者に行くとか、何かにかこつけ延び延びにしていたもの、やっとその気になったものの、スギ花粉も心配になってきたので今年はこの3本だけで終わりにする。

大木の伐倒は怖い、チエンそーで受口を作り追口を切り込みビシッと音がして切り口が開き始めた時退却すると、メリメリメリと倒れ始める、油断はできない、半端な気持ちのときは危ないので、その気になり作戦が決まるまで待つ。

2014年3月3日月曜日

個展が終わりヤレヤレ

落ち着かぬ毎日を過ごした個展も終わり後片付けも一段落。
今日は医者通いと確定申告を済ませ、久しぶりに時間に追われることがなくなった。

いま、のんびりパソコンのファイル整理をしている。
使うことのない解らぬファイルがたまって余計使いにくくしている。
無用なごみが身の回りに増えてきたが捨てるにもエネルギーが必要、パソコンも全く同じでごみは始めから保存しないこと、とつくづく感じる。

2014年2月27日木曜日

個展の売り上げは・・・。

個展会場は普通2週間周期で入れ替えだが、2月は普段の月より条件が悪いということで毎年会期を一ヶ月もらっている。
が、今年の店側のスケジュールでは1日から23日までということだった、そこをいつものように27日まで延長してもらい正解だった。
大雪に祟られた分それなりの結果だったが、延長してもらった分燃料費の一部にはなった。

今日は夫婦で搬出作業で目いっぱいくたびれたところ、息子から宅急便で古稀祝いの酒が届いた。
誕生日までお預けしておきます。「アリガトー!」

個展最終日

今日は3時から個展作品の搬出作業にかかる、車に空き箱を満載し、昼食をたらふく食べ、いざ出陣。

今年は例年にない大雪に祟られ、偕楽園など梅の開花が遅れているせいか人の動きもいまいち、そのうえ3月につかもと陶芸広場店の閉店ということで店の買い上げもなさそう、きびしい!!

とりあえずは時間内に個展の後始末が最優先、明日は早く頭の中をリセットして「さて、何をしようかな・・・。」

2014年2月26日水曜日

個展の撤退作戦

明日は個展の最終日。


明日のため少しでも荷物を減らしておかねば、時間までに搬出が終わりそうもない。

今日は、殺風景になってしまうが会場を飾っていた花を持ち帰る、在庫品や飾り台、テーブルセッティングに使ったテーブルと椅子もある、思い付いたことはすぐ実行させてもらったので搬入時より荷物が多くなっている。

とにかく明日の持ち帰り荷物をできるだけ少なくできるように・・・。

2014年2月19日水曜日

週末の雪で個展の客足大幅減

会期中すでに2回の貴重な週末が、大雪のためお客様の足を奪われ、平日までも今年はなぜか人通りが少ない。
じっと会場で座っているのも退屈なので、一部模様替えをして見ようと思ったりする。
お客様が入らねば無駄な努力「じたばたするな」と言われそう。

テーブルセッティング


今回、家にあった簡単なテーブルと自作の三角椅子を会場の開きスペースに持ち込み、テーブルセッティングのようなコーナーを作って見た。(テーブルセッティングNo.1)

テーブルセッティングNo.1

楕円皿をメインに組み合わせて一週間ほど展示していたが、昨日川崎から来てくれた妹夫婦が長皿メインで模様替えをしてくれた。(テーブルセッティングNo.2)
テーブルセッティングNo.2



ギャラリー「びんろう」閉鎖

つかもと陶芸広場店が3月16日に閉店が決まったので、2階の個展会場「びんろう」も同時に閉鎖になるという。
年一回で15年間お世話になった会場だが、今では益子のメイン通りから外れてしまい店の集客力が減ってしまったのがそうさせてしまったらしい残念。
次回(来年)「室田嘉一郎作陶展」の会場は㈱つかもと本店の作家館になるらしい。

2014年2月18日火曜日

役に立たない「ウサギの飼い方」 パート24

うさぎの食わず嫌い

呼ばれたうさぎ
お客さんにいただいたフルーツたっぷりのうさぎのおやつ、袋にうさぎの絵があるのでたぶん喜んで食べるはず、
さぞ夢中になって食べるかと思ったら、いまいち飛びついてこない。
普段粗食に慣れているので、初めてのご馳走に面食らっているのかも、うさぎも飼い主に似るのか?

自分も子供のころを思い出すと食わず嫌いのところがあった、うにやいかの塩辛、アンコウや魚のはらわたのような軟らかいもの、かに味噌などは咽を通らず、珍味に目のない父親に食べてもらっていた。

うさぎも新しい味に慣れれば食べるようになるかと腹の空いた頃合を見て、呼びつけては小出しに与えてみていると、少しずつ食べるようになってきた。

けれどこの「あたり」ちゃん、おやつに味を占めてグルメうさぎになってくれても困る。

2014年2月16日日曜日

パソコンのバックアップ

ファイル丸ごとコピー


マイドキュメントの個人ファイル丸ごと44.08GBを別のハードディスクにバックアップしてみた。
今まで必要なファイルのみバックアップを取っていたが、ハードディスクに余裕もあるのとファイル選びが面倒だったので初めて丸ごとコピーすることにして、パソコン内部にローカルディスクを増設し実行。
コピー中どこかで引っかかりうまく保存できるかと、心配したが45分ほどで無事コピーが終わった。

バックアップをしなければ大変な目にあうことは解っていても億劫になり先延ばししがち、さいわいコンピュータの健康状態は絶好調でこのところ全くトラブルがでていないだけ。
以前は、コンピューターとはトラぶりながら付き合うものだったが、運が良かった・・・。

コンピューターの大掃除


バックアップでパネルを開けてハードディスクを増設する際、心臓部のCPUを見たら放熱フィンに綿ボコリが絡みつき、ファンも埃だらけ、マザーボード付近も蜘蛛の巣が張っている状態、ここで気が付いてよかった。
外部のケーブルをすべて外し本体を外に持ち出し、コンプレッサと刷毛で塵を吹き飛ばした。

大掃除の結果壊してないかと、ケーブルを元通りに付け直し電気を入れ動作を見ると、バックアップファイルもコピーできており、インターネットもつながるし、風通しが良くなったせいかファンの音が大きくなったが異常なし、

ということで壊れる前に大掃除これからも元気に働いてくれるでしょう。

2014年2月14日金曜日

雪降りの中、宇都宮へドライブ

今日は病院の予約日


天気予報が大雪になると脅かすものだから別の日に変えてもらおうか迷ったが、こんな日は病院も空いているのではと午後の予約をを午前中に変更してもらい車にチエンとシャベルを積み込み思い切って出かけてみた。

助手席の妻は朝方の雪の勢いに心配顔だったが、路面には積もる様子もなかったので雨の日と同じように走ることができた。

血液検査、レントゲン検査、診察、薬局いつもより多いメニューをかたずけすべて正常異常なしと判定を受け、病院を出て雪の様子を見ると「まだ大丈夫そう」ということで、Coopで買い物、ガソリンスタンド、めがね修理、ペットショップでうさぎの餌買い、花を買い、益子に戻って八百屋にたちより、晴れの日と同じように目いっぱい一日を使ってきた。

家の周りの雪を見ると出るのがおっくうになるが、町場はなんてことなかった。

2014年2月12日水曜日

休日の個展会場

土日が雪のため個展会場は空白の時間になってしまい、仕事も手に付かず気も晴れぬまま過ごしていたが、

昨日の個展会場は久しぶりに休日らしい日が訪れ、鹿沼から来たリピーターのお客様、群馬から友人夫婦、雪の日ブログにコメントいただいた「あひる」さん、そしてフリーのお客様にも大勢来ていただき、終日賑やかに過ごすことができた。

この時期やはり天気でなければ動きたくないのは誰も同じ、でも待つ身としてはねー。

14日(金)都合により会場へは出られません、他の日にご連絡ください。

2014年2月10日月曜日

迷惑トラックバックについて

トラックバックのリンク機能を悪用し、記事とは無関係なサイトに誘導する「トラックバックスパム」と呼ばれるが、迷惑しているブログも多いと思う。

トラックバックとは
一般的にトラックバックとは、他人のブログの記事の内容を引用・参照した時、あるいは他人のブログの記事が自身のブログの記事と関連性のある話題を書いている場合などに、自身のブログの記事が引用・参照した事や関連性がある事を通知する目的で行なわれるものである。・・・wikipediaより
とあるように、正しい使い方がされていれば便利なツールで制限を掛けずに大いに利用してもらいたいと思っているが、「トラックバックスパム」を放って置くととんでもないことに加担することになる。

最近トラックバックに入ってくるのはアダルトサイト、エステサロン、求人などで記事に無関係でいかがわしいものがほとんど、付き合いたいトラックバックは皆無に近い。
そこで、一番したくなかった「トラックバックスパム」対策、ぷららの「トラックバックの一括拒否 」を実行することになってしまった。
にもかかわらず、いまだに一括拒否設定前の古いブログには相変わらずエロくいかがわしいものがゾロゾロ入ってくる。
これは一時保留機能を利用し打たれたトラックバックに目を通すようにするしかないのか?

ぷらら「トラックバック(コメント)スパム対策について」、この機能を使わなくて済む世の中は来るのだろうか?

コメントの設定について

迷惑コメント防止のためぷららの「一時保留機能」を利用しておりますので、コメントは直ちに表示はできませんが当サイトに届きます。
コメント欄への記載は少々遅れますがしばしの間お待ちください。

2014年2月9日日曜日

大雪の被害「お客様ゼロ」

土日の天気、心配していたがよりによってその2日が雪で・・・。

積雪23cm

これでは人が動く気分にならないだろうが、店から連絡が入るかも知れぬと出かける準備。

付近は主要舗装道路に除雪車が入っており車通りは少ないがスムースに通れる様子、これではかえってチエンが邪魔になるので舗装道路に出るまでの砂利道の雪かきすることにした。
��時過ぎノーマルタイヤでも出られることを確認し、昨日取り付けておいたチエンを外し念のためスコップを乗せて個展会場の様子を見に出かけた。

店員さんの話では「きのうの雪でお客様は、昨日ゼロ今日は一人だけ・・・。」というありさま、暖かくていい日になっているのに、お店は「今日は3時半で閉店することになりました。」ということになり、何の用も足せず戻ることになった一日になった。

こんな日もある、明日は筋肉痛ひどいかも・・・。

2014年2月8日土曜日

タイヤチエン取り付け出動準備完了

天気予報によると明朝まで降り続き大雪になるという。
土日ということでタイヤチエンを付けスタンバイ、念のため個展会場の店に電話してみると、この雪でお客さんはぱったりという様子、念のため店から電話しだい出動できることを伝え自宅待機することにした。

タイヤチエンの取り付け

前の車に使っていたタイヤチエンがたしかタイヤサイズは同じはず、であったが勘違いか付け始めてみると少し短いようだ、悪戦苦闘の上やっとの思いで取り付けた。(スパシオでは楽に取り付けられた、今度の車は小さくなったはずなのに?)
自宅で取り付けてこれでは、もし出先で夕方薄暗かったら?ぱにくって途方にくれていたかも知れないほどギリギリ届く長さだった。
このメーカーのチエンは取り付け後2箇所にスプリングでチエンの緩みを取る方式だが、さらにいつものように緩まぬようゴムでがんじがらめに縛りつけ、縛りすぎて悪いこともなかろう少しの緩みも許さないぞと締め上げた。
このまま出動準備完了。
タイヤチエン取り付け準備 タイヤチエン取り付け


2014年2月4日火曜日

雪だ、個展会場の様子は?

会場で一仕事して外を見ると雪が激しく降り出し、気温が下がってきたのか積もり始めた。

案の定、車の動きも少なく駐車場に降った雪に全くわだちの跡が付かない、お客さんのくる様子がほとんどないので、明日は家に来客予定ということで早々に切り上げ家で片付けをすることにした。

会場から見た外の雪景色


本日休養日かな?

昨日午後から会場に出かけたが、待てど暮らせどお客様が来ない2月の平日だしこんなこともある、暖かいところで手持ちぶたさに座り続けていると眠くなる。

そろそろ帰ろうというとき、瀬戸屋仲間のしんちゃんがきたので茶飲み話を始め暇をつぶしていたところ、「DMありがとうございます・・・」と言いながら2階まで上がってこられた大田原のご夫婦、続いて「益子は初めて」という東京からお祖母ちゃんを案内してきた親子づれお客さん一行に来ていただき、お茶を飲みながらゆっくりお話でき、しんちゃんのおかげで2組のお客さんに喜んでいただけるという昨日の時間、不思議な一期一会を感じさせてもらった。

ところで、今日は?

朝から雪が降り始めている、昼には庭が粉雪をまぶしたように白くなってきた天気予報より早い。
神様が空から「今日は休養日だよ」と言っているのかも・・・。

午後から商品の補充をして早めに帰ってこよう。

2014年2月2日日曜日

室田嘉一郎作陶展始まる

31日の搬入と陳列展示作業が、今回は2時間半位しかとってもらえず、助っ人にきてくれた義兄夫婦にの力を借りたおかげで何とか形をなし、どうにか作陶展に向かい動き出すことができた。

作陶展が平日で始まればこれほど無理はしなかったのだが、せっかくの土曜日をパスすることもなかろうとこんなスケジュールを組んでしまった。
いきなり土日で始まり突っ走った二日間、初日は昨日の搬入後の陳列作業が終わっていないうちから、お客様を迎える時間になってしまい、毎回一番乗りのTamさんにお詫びをしながらの幕開けになってしまった。

暖かな日にも恵まれDMでご案内した益子焼ファンのお客様方々に来ていただき、開催前の不安な気持ちが吹っ飛んでしまい、愉しくお話ができすっかり満ち足りた気持ちにさせていただいた。

ということで一段落ではあるが、まだ始まったばかり長丁場気を抜かずにいかねば。

2014年1月29日水曜日

敷板にぴったりの端切れ

大谷観音で道を尋ねたとき、仕事を休んで教えてくれた親切すぎる大工さんに頂いた杉の端切れ。

話し始めたら道案内に始まってとどめなく、今凝ってる焼物の話やら、大工さんお勧めの「にらそば」のうまい蕎麦屋紹介やら「大盛りはたのむんじゃないぞ、食べきれないから」など聞かされ、
そのうち自分の車の中を物色し「道路に落ちていたのを拾ってきた、邪魔なんで片付けてきてやったんだぞ・・・(言い訳と冗談いっぱいで)、世界遺産の杉あげるよ使っとくれ、焼き物の下に引くのにちょうどいいだろ・・・」と一枚の香り豊かな杉板を手渡された。
「これも坂東19番札所大谷の観音様のご縁かも・・・」と思いつつ、そのまま素直に「ありがとう」と頂いてきたのがこの板、この端切れのおかげで帰りの車中は杉の芳香が漂っていた。

もらった端切れがどのように変身するか、そのままでも赤身が多く細かい年輪も見事だが電気カンナで表面を削り粒度を4段階変えたサンドペーパーで丁寧に磨いてみたら、虫食いが気になるものの結構な艶が出てなかなかのものになった。

早速、作陶展で使えそうな敷板ができた。

杉板の写真
拾ったのをもらった杉の端切れ

2014年1月28日火曜日

ホームページ復旧

この時期大切なホームページが壊れ、作陶展の案内ができず困ったことになった。
「室田嘉一郎作陶展」ご案内の記事を作りアップロードをしている最中の出来事だった。

プロバイダーのプララに電話し、ホームページが壊れた事情を聞いてもらったところ、ホストコンピュータの問題ではないのでアップロード用のソフトを調べ直すよういわれ、納得できないまま自分のコンピュータでできることをゼロからやり直す覚悟を決め実行。

手始めにソフトFFFTPの働きを調べようと自分のコンピュータのhomepageファイルを空にして、アップしてあるホームページをダウンロードして比べてみることから、ソフトは正常に働いておりトップページの内容が大きく剥落してることが発見できた。

何度もアップロードしている間に転送中データが壊れ、ホームページが滅茶苦茶になってしまったのだろう、これでは壊れた内容を正しく表示しているだけなので不具合はハードでもソフトでもないということが良くわかった。
頭からぷららのホストコンピュータのせいだと思い込んでしまったので対策も遅れた、「恥ずかしい、ぷららさんゴメンナサイ転送ミスでした」。

ホームページ復旧対策

壊れたファイル以外にも余計なファイルが邪魔していることを考え、ホストコンピュータの内容をすべて削除し、新しく自作のホームページファイルをアップロードしてみると、あれよあれよという間に難問解決、うそみたい!
URL「http://www17.plala.or.jp/masikoyakimurota/」を入れてみるといつもの「室田窯のホームページ」が現れた。

いつものことだが、「たったこれだけ・・・」のことで大事になってしまうのがディジタルの世界、恐ろしい恐ろしい

2014年1月27日月曜日

温かな天気に誘われ大谷へドライブ


寒い日が長く続いたが久しぶりの暖かい日、個展のめども見えてきたので、いまさらじたばたしてもと気分転換にドライブを楽しんできた。

大谷(大谷資料館、大谷観音)→山里で昼食(そばセット)→鹿沼(川上澄生美術館)

大谷地下空間
今回の目的は夫婦して新車に慣れること、ETCの動作確認、車下ろしから今日までの燃費、妻の高速体験、ガソリンの初給油、カーナビの勉強、観光ドライブと盛りだくさん。

まだ余り走っていない新車の慣らし運転を兼ねそろそろと、初給油、初ETC、初高速道路、初めての観光地ということで、余裕のコース設定で出発。

妻に運転を任せ自分はカーナビ担当でガソリン給油、はじめの目的地大谷資料館へ。

カーナビ

パイオニアカーナビの性能を試すときがきたとばかり、目的地(川上澄生美術館)、立ち寄り地1(ジョイフル本田)立ち寄り地2(大谷資料館)立ち寄り地3(山里)を電話番号で入力し出発。
電話入力は簡単にポイント設定ができて便利、案内はうるさくもなくほどほど、コースを変えても対応がよく信頼できる、良くここまで進歩したものと感心する。
妻はナビの声に「あっそーなの、あんたおりこーさんだね」と相槌を打っていた。(話し相手になるかも・・・)

ETCの動作確認

自分で取り付けたETC車載器にディラーでセットアップしてもらったばかり、初めて使うETC車載器なのでテストしてみた。
真岡インターから上三川インターまでの350円区間を走って無事動作することを確認。

平均燃費

往きはマラソン待ちで渋滞(平均燃費17.5km/L)、帰りは交通事故とショッピングのダブル渋滞に会い(平均燃費16.5km/L)この車の普段の燃費が解らなかった。
「このごろ赤い車が増えたね・・・」と自分の車の赤も数の中に入れのんきに始まっていたころ、平均燃費も次第に上がり一時は20km/lに届いたが、渋滞が重なったおかげで近郊ドライブで早く帰れるはずが夜になってしまった。
満タン購入から初給油までの平均燃費は計算してみると14.5km/Lと期待していた値より意外に低い、カタログ値ほど期待してないもののこれは低すぎでは、自分の運転を反省するべきなのだろうか?。

もりそばセット880円

山里のセットメニューの中で一番人気というものを注文してみた。
もりそば、名物山里焼き、デザートという組み合わせで、きてみてびっくり、鳥のももを炭火で焼いたものを山里焼きと称していたが、骨付きのもも肉はボリュームたっぷりで甘い醤油だれがたっぷりかかりやわらかくて美味しい、普通盛りなのにそばの量も多くこの二つをやっとお腹に収めた感じ。
食後の話で「山里焼きは二人で一つがちょうどいいね、一つはラップに包んでもらって持ち帰りたかったね・・・」でもそばも美味しく鳥もやわらかくうまかった、デザートはSサイズのみかんが一つ小鉢に入って付いてきた。

今まで平日に出かけることが多かったので、どこへ行っても日曜の人出の多さにびっくりした一日だった。

2014年1月25日土曜日

ホームページが壊れた

作陶展の写真と記事を追加しホームページにアップロードし、自分のホームを見てみると分解してしまい色も絵もなく情けない姿に・・・。

はじまりは写真がアップできないので変に思い、自分のファイルにミスがあるのかと調べてみたがそれらしいものが発見できず、アップダウンを繰り返しているうちに、とうとう哀れな姿になってしまった。

ほかに考えられることで、30MBの契約容量をオーバーしてしまったのかと、容量を10MB追加してみたりファイルを減らしてみたが症状は変わらず動く気配がない。

プララに聞きたくも土日でサーバーが休み、なのでこれ以上身動きが取れない残念。

我が家のホームページもつぎはぎだらけ老朽化しているので、リホームで容量を減らしすっきりする時期がきたのか・・・。

壊れたホームページ
壊れたホームページ画面

正常なホームページ
正常なホームページ画面


2014年1月23日木曜日

室田嘉一郎作陶展

益子焼手づくり工房「室田嘉一郎作陶展」


作陶展の案内状(DM)ができてきた、あすから宛名印刷。

個展DM
個展案内

2014年1月17日金曜日

新車一ヶ月点検

車の一ヶ月点検にでかけ、デイラーに事前に取り付けたETC車載器もセットアップしてもらった。
これで車にかかわっていた事から手が離せることになった。

行き返りに、SDカードやCDの音楽をかけ、カーナビに案内を頼み、平均燃費をセットし走ってみると、音も良しカーナビも賢いし平均燃費も20kmを少々超える値を確認したし、これからいろいろ楽しませてもらえそうな車になったと思う。

カーナビの取り付け(1/4)

車の買い替え時に純正カーナビは高価すぎと自分で付けるとケチったところ、
息子が古稀だからと新車に付けるカーナビをプレゼントしてくれた。
ニッサンノートにお似合いのリーズナブル機種、地図更新3年付きのパイオニアのAVIC-MRZ04にしてもらい、甘えついでにスピーカーも、バックカメラユニットもとねだってしまった。
取り付けは簡単とたかをくくっていたが、窯を焼きながらの片手間仕事でチョチョイノチョイといくはずのものが、窯焼き中にできたのはたった右スピーカーの取替えだけで日没終了。
取り付けたバックカメラ
結局窯を冷ますまるまる2日間かかってカーナビの取り付け、バックカメラの取り付け、前左右スピーカー交換、後スピーカー取り付け(外した純正スピーカーを再利用)を何とか終らせる予想外の難工事だった。

若いころの頭ならもっとテキパキできたはずと思ったりもしたが、
なんせ初めての体験、仕組みを慎重に観察しながら、どうせ壊しても自分の車だからと覚悟を決め、車の内張りをバリバリはがし、ブラケットを外し、電気ドリルでバックカメラのコードを通す穴を開け、ガイドワイヤーにテレビアンテナケーブルを使いテープでコードを縛り付けカバーの下に取り回しして、本職もびっくりするほどスッキリとしたできばえ、スッキリしすぎて見回してもコードが見えないので何もしてないみたい。

ニッサンノート用のハーネス(エーモン製)を利用したので配線も楽勝、さらに解りにくい車速信号、リバース信号、パーキング信号もパイオニアのホームページ「カロッツエリア車種別 JUST FIT」でコネクターと線色を調べ、はるばる遠くから線を引くことなく面倒なく接続することができた。

ETC車載器取り付け(1/6)

バックミラー付近にアンテナ部分を、車載器本体をグローブボックスの中に取り付けアンテナ線をフロントピラーの中に取り回し、電源はカーナビに使ったハーネスから出ている予備線を利用して簡単につなぐことができた。

車のランプをLEDに交換(1/13)

室内灯が暗すぎるので、球を増設したいと思ったが手っ取り早くLEDに交換してみた。
拡散レンズ付き129ルーメンを取り付けてみたら眩しい、運転の邪魔かもと1ランクしたの64ルーメンにしてみた、特別明るくないがこんなもんでしょう。

ついでに、車幅灯、尾灯、ナンバー灯もLED化してみたので、すべて合わせると消費電力が今までの40wから10.6wと大幅に減少した。
LEDランプはアマゾンで扱うベイロン製が性能と価格がほどほどと思えたので、その中からそれぞれに対応して使い分けてみた。
その中で車幅灯は思った以上に明るくそして白い、車検対応と書いてあったので明るいことは問題ないと思うが・・・。

車幅灯(192ルーメン 6000ケルビン 0.84w):「T10 SMD5630 6連 12v 白」x2 ¥995-
尾灯(192ルーメン 6000ケルビン 0.84w): 「T10 SMD5630 6連 12v 白 拡散レンズ付」x2 ¥1185-
室内灯、番号灯(64ルーメン 6000ケルビン 1w):「T10 SMD1210 8連 白」x4ヶ ¥995-


2014年1月16日木曜日

「室田嘉一郎」作陶展

益子焼手づくり工房「室田嘉一郎作陶展」


日時:2014年2月1日(土)~27日(木)最終日は3時まで・・・(1/24例年通りに訂正)
場所:ギャラリー「びんろう」(益子町つかもと陶芸広場2階)

昨日から作陶展に向けバタバタと窯焼きの最中。

ストーブに蹴つまづき火傷

窯を見に行く時、よろけてストーブに蹴つまづきヤカンをひっくり返し足先に煮え湯を浴びてしまい、大慌てで靴下を脱ぎ外の井戸水で冷やし続け、大騒ぎになってしまった。

寝不足とはいえ、足元がおぼつかなくなった事に自覚せねばならない。
不得意な整理整頓も徹底すること、そろそろバリアフリーを真剣に考える年なのかも。

幸いたいしたことにならず、窯も無事焼き終わった。

ヤレヤレ・・・の一日。

2014年1月11日土曜日

2014年1月3日金曜日

窯休み

元旦は窯詰め、昨日初窯を焼き終わり頭がボーとしている今日は窯休みということで買い物がてら真岡の大前神社へ初詣。

すいた日暮れ時に気楽にと思ったが、参道のちょうちんが奥まで続き露店も連ねて、初詣の人達も絶え間なく予想以上の盛況でびっくり。

妻の引いた「末吉」のおみくじに胸をなでおろした。

初めて使うまだ覚え切れていないカーナビの案内に感心しながら今日一日無事終了。

新年になったばかりなのに

この数年2月の個展の準備で年末年始もなく過ごしている。

さらに今年は年末に車の購入やら任意保険の見直し手続き、新車のカーナビなど装備の取り付けなど車に関する余計な仕事を増やしてしまったので頭の中はごちゃごちゃ。

明らかに仕事優先であるのはわかっているのだが、頭の整理を付けるには下手な考えより思いついたものを一つ一つ片付けていけば、どこかで見通せるのではと甘く考えている。