2009年6月29日月曜日

咲きすぎた「ホタルブクロ」

花をたくさんつけてしまったのは、前年肥料をタップリ鋤込んで朝顔を育てた場所に「ホタルブクロ」を移植して育てたのが原因らしい。

色もだんだん白くなっているようだがが、これは原因不明。

おかげで山野草らしい風情があまり感じられ無くなってしまった。

元気すぎるホタルブクロ

2009年6月28日日曜日

「るこう草」明日開花か?

るこう草のつぼみ「るこう草」を育てるのは初めてである。

ここまで来るには、早く種を蒔きすぎなかなか発芽しなかっり、移植後生長しない苗ができり、虫に食われたり病気になったり、紆余曲折があった。

やっとつぼみに色がつき、明日は種袋の写真のような花が見られそう。
「初めて見る花なので楽しみダナー・・・」

「植物を上手に育てるのは、あせらず時節を待つこと」

このことを、今回育てている「るこう草」、「日々草」が良く教えてくれた。早すぎる種まきは、なかなか発芽しないばかりか育ちも悪く色々な被害に遭いやすい。
ベストタイミングで蒔かれた種は、ほんの数日でそろって発芽する、しかもその後の発育が良く、管理が楽でみるみる大きくなり健康な苗が育つ。
水遣りも気をつけねば、かわいがりすぎて水をやりすぎ根ぐされを起こしやすい、土が乾くまで待ちきれないでだめにしてしまうことも多い。




2006.06.29 追記

はじめまして「るこう草」


��本育っているが、朝2本の苗にそれぞれ赤と白のはっきりしたかわいい花が咲き、昼にはしぼんでしまう短命な花だった。
「るこう草」赤花「るこう草」白花

2009年6月27日土曜日

メダカ稚魚の副産物。

メダカ稚魚の容器にボウフラが大量に発生困ったことになった。

ホウネンエビ?昨日気づいたのだがホウネンエビらしきものもチラホラ発生した。
田圃にホウネンエビが発生すると今年の稲は豊作になるという言い伝えがあるとか・・・。

今日ホウネンエビのようなものが一瞬の間にボウフラを捕まえたのを目撃、証拠写真を撮ろうとカメラを採りにいったがそうこうしている間に行方不明・・・。

確かにボウフラを捕まえたように見えたのだがメスと間違えたのかもしれない、ボウフラを捕まえて食べてくれれば大助かりなのだが・・・。

仕方ない安眠の為に、ボウフラは人間が網ですくって金魚や親メダカの餌にしよう。


2006.06.29 追記

6.27 の訂正
ホウネンエビと早合点したのはどうも間違いらしい。

水面でじっと獲物を待っていて、ぼうふらがくるとすばやく捕らえ食べていた。
��匹同じ行動をしたのでホウネンエビと思っていたのは間違いなく間違いだ。

正体は何者?
トンボのヤゴでは?
ヤゴだとすると、メダカが危ないのでは?


2009.06.30 追記

ボウフラ食事中

イトトンボのヤゴではないだろうか?



不明水棲動物は、昨日より大きくなり動きもすばやくなってきた。

ボウフラ食事中の写真、現在の体長15ミリぐらい。



2009.07.03 追記

メダカの稚魚の発生も終わったようなので、水槽のボーフラと謎の水生昆虫もろとも大掃除して稚メダカを入れなおし、今年のメダカの子育て第一段階終了。
今年生まれた数をカウントしてないので正確にはわからぬが、200尾以上??

2009年6月26日金曜日

窓の外でがさごそ音が・・・

「窓の光にカブトムシが飛んできたらしい」と言いながら外に出てみると、網戸にのこぎりクワガタが飛びついてバタバタしているところ、今年初めてのクワガタムシ、まだ6月なのにね-。
ホタルも一匹近寄ってきたので写真を撮らしてもらった。

ノコギリクワガタゲンジボタル

2009年6月23日火曜日

ホタルちらほら

梅雨の中休みの今宵、家の周りの田んぼや水路沿いににホタルがちらほら飛んでいる。

子供らが小中学生の頃、沢も自然のままだったのでホタルがたくさん飛んでいたもんだ、東京へ出かけるときペットボトルに数匹捕まえ土産にして喜ばれたこともあった。

今は沢がコンクリートの水路になってしまったので、どこで生まれるのだろう、さびしくなってしまった。

2009年6月21日日曜日

メダカの引越し

6月19日、前年生まれのメダカたちの子供を採ろうとメダカを全部捕まえ親の容器に引越してもらった。

たらいにメダカの稚魚発生捕まえる時に邪魔な睡蓮をたらいに移したまま様子を見ていたら、今日になって睡蓮の間をメダカの稚魚が50匹ぐらい泳ぎ始めた。

親がいなくなると稚魚が出始める、今年の稚魚の管理作戦は、どんな手を使おうか?

2009年6月17日水曜日

味は佐藤錦

板橋のばあちゃんの「庭梅」の味がさくらんぼの佐藤錦そっくりで美味しい。

庭梅の実大きさはさくらんぼほどではないが、粒の直径は1.2センチ位あり、庭梅の実としては大きいほうだと思う。

ばあちゃんが遊びに来たとき持ってきた庭木で、富士吉田の産らしい、冬お兄ちゃんが剪定していったせいか、今年はよく実が付いた。

2009年6月16日火曜日

今、庭で見られる花たち

今年はきゅうりやナスの花も含め、色々な花を楽しませてもらっている。 






アジサイ紅額アジサイアジサイ(青)オキザリス
バラ(ピンク)バラシモツケ京鹿の子
パンジーブラックベリー花菖蒲ホタルブクロ
ラベンダーナスの花キュウリの花撫子

2009年6月15日月曜日

梅雨の晴れ間に日光ドライブ

6月12日、義姉夫婦と日光植物園に出かけることにして

日光植物園が目的地だったのだが


日光植物園にてつつじや春の草花は終わり、水芭蕉の大きくなった葉、クリンソウはてっぺんに数輪の花が残る程度で種がつき始まってしまい、あやめも花が咲ききって、残りわずかが咲いていた。

園内の東屋で東武日光駅で買ってきた駅弁で舌鼓を打ち、今の季節の地味な野草を見ながら緑の中を散策してきた。



田母沢御用邸をゆっくり見学


田母沢御用邸にて塗り壁でない日本家屋

ほとんどの部屋が白い和紙の壁紙で囲まれ、障子を通る光とシャンデリアで明るくやわらかい光の室内空間が出来ている。

写真の部屋は絵が描かれており例外。

2009年6月14日日曜日

井頭公園のバラ

井頭公園バラ園

バラ園見学中6月11日、義姉夫婦と井頭公園のバラを見ながら池コースを散歩。

公園のバラは最盛期を当に過ぎ、おまけに雨の後で首を垂れている花が多かったが、それでもいい香りのバラや、品種の多さにビックリさせられる。


2009年6月9日火曜日

栗毛虫発生

高所用殺虫剤クりケムシ今年も出た-!

栗の木に毛虫が大量に発生し、すでに大きくなっていた。

このままでは全滅してしまうので苦肉の策。
木が高くて我が家の噴霧器では消毒できないので長い鉄パイプの先にアースジェットを縛り付け引き金に孔を開け紐を結び、脚立に乗って手を伸ばし一匹づつ根気良く殺虫剤を振りかけて落とした。

届かない梢のほうはこの後どうなるか、
葉も相当喰われてしまっているので、今年の栗はどうなるか?




09.06.14 追記

残っていた栗ケムシ


栗の木の下に毛虫の糞が落ちているので、見上げて毛虫を探してみたら、まだまだあちこちで動いていた。

このままにしておけないので、前のように脚立に登り退治、今回前よりは少ない41匹落としたが、8cmぐらいに大きくなっていた。

ワラビ採りのように、はじめは探すのが大変だったが、次第に目が慣れ、木の葉や枝影に背中の毛が少し見えただけで分かるようになってきた。

梢の方はほぼ葉が無くなってボーズ状態、全体では残った葉30パーセントほど、木の上まで殺虫剤が届かないのでこれからどうなることやら・・・。



09.09.26 追記

栗毛虫のおかげで今年の栗は小さい上に不作。


落栗大きな実がなるように冬の間に枝数を減らし、風通しも良くなるように強剪定してみようと思っている。

これが栗ケムシ対策になるかどうか?

2009年6月6日土曜日

娘の自転車

遠く一人で頑張っている娘にヒョンなことから自転車を買ってあげることになった。

大学時代から社会人になった今まで、親元から離れ頑張っているご褒美という気持ちも少あるのだが、ことの始まりは正月に帰省した子供たちの話の中で、「私いい自転車が欲しい・・・」「じゃあ親父に組み立ててもらえば・・・」、チチ「・・・」といいながらインターネットで二人が自転車を物色していたのが下敷きになっていて、その後娘の仕事内容が変わり気晴らしが必要になってきた様子や、母親との電話の様子などからこれからの季節自転車で気分一新できるかと、お兄ちゃんにも話し、お金を出し合って送ることにした。

お兄ちゃん推奨のルイガノの自転車に決め URBAN タイプ LGS-RSR4 を選び、サイズを彼女の身長に合わせ、サドルは女性用に付け替えてもらい、スピードメーター、ライト、サドルバックも取り付けてもらい、さらにバルブが普通のバルブでと違うので、仏式のエアーポンプも一緒におくるように手配した。
お兄ちゃんいわく「至れり尽くせりだな・・・」

幸いなことに、いつも利用しているタキザワが夏のセールで一割引というラッキーなタイミングと重なり、1万円以上送料無料ということで、この1件めでたく落着。(どんな自転車かこの目で見たかったが)

妻は「私なんか今まで何も買ってもらったことが無い・・・」とすねているのかヤキモチなのか、うらやましいらしくいまだにグチっている。

��月4日昼前に「じてんしゃ届いた、いい色だよ・・・」とうれしそうな電話があり、乗る前のタイヤの取り付け方、空気の入れ方(フランス式バルブの取り扱い方)、空気圧などながながと説明し、事故の無いように願った。

��月9日 早速送った自転車で近くの海へ出かけ、写真を送ってくれた。
娘の愛車


ホタルが窓に映る。


食事中網戸越しにホタルの影がよぎった。
初ホタルはこの一匹だけで、食後毎年ホタルが見られるスポットに出かけてみたがまだだった。

2009年6月4日木曜日

役に立たない「ウサギの飼い方」パート14

ただいまの健康状態『絶好調』
食べ物を色々試してみた結果、生野菜はニンジン少々たまにあげるだけにして、主食は2社のラビットフードを半々にして、ロングチモシーも間食に与えることにした。
このごろ、同じ餌ばかりでは気に入らなくなってきて、すこしずついろいろなものをたべるようになってきた。
お陰で、昔ぜんぜん食べてくれなかったジョイフル本田のラビットフードも少しづつ減るようになって来た。

最近ケージから出してやると、ニンジンがもらえるまで人の足に付きまとい、相手にされないと人の足を噛んで催促することを覚えてしまった。

研磨布で爪きり爪が延びて引っかかれると怪我をするので、爪を切らねばならないのだが、暴れて切らせないので、研磨布(布ヤスリ)を使うことを思いついた、ウサギがかきむしろうとしたとき目の前に出して引っ掻かせる作戦だが、爪の先が少し丸くなったようで何回かやっているうちには爪も短くなるだろう。


ナスの育ち方

一番なす


手前のナスは一番成りをつけたまま育てている、向こうの木は一番なりを小さいうちに摘果した木だが、一番なりをつけないほうが明らかに成長が早く元気いっぱい、目先の1個よりも先を考えると後者のほうがお得。


サシバ

サシバ


我が家から15メートルほど離れた杉の木にサシバの巣がある。

「ピッ クイー」と啼きながら親鳥ははるか上空を旋回している、杉の近くの枯れ木にいつまでも止まっているのは、雛の巣立ちか?

2009年6月2日火曜日

はまなすの花が我が家へ

はまなす挿し木をしていた3本のうちの1本に花が付いた。「はじめまして」

先週バラの花を4種類いただいたのでこれも先日挿し木に、挑戦中。
今年の我が家の庭は、たえまなく次々に花が咲いてくれる。

日々草は花の付いた苗を売っているが、我が家は種まきから始めたのでまだまだ小さい、中玉トマトはわき目を利用して挿し木で増やし、
月遅れ「日々草」トマト挿し木中

そのほかインパチエンスも双葉が出たところ、カンパネラも双葉が出たがこの花は来年でないと見られない。
来年は今年以上色々な花で賑やかになりそう。



今日の仕事


練りこみの鉢を作り始めたがてこずっている。
はかどらないよ-・・・。