2009年5月27日水曜日

役に立たない「ウサギの飼い方」パート13

「うさくん」体調いまいち

この数日、「あたり」ちゃんのお腹がゆるくてトイレまでもたない様子でケージの中が汚れてしまった、食欲も無くなって困っている。
にんじんは食べるのだが、主食のウサギフーズを食べてくれない。
食べてないので糞の量も少なくなり、色もいつもの黒からニンジンの色に変わってきた。

いまいち元気が無いウサギインフルエンザか?
気のせいかいつもより熱があるような・・・。
「あたり」ちゃん



今日の仕事


三種類の濃さの粘土で練りこみの鶉紋様の土を作っていたが、計算違いをしてしまい予定の半分量しか出来なかった。

2009年5月26日火曜日

ニッコウキスゲが咲き始めた

ニッコウキスゲ庭のニッコウキスゲ、去年より株が増え花もたくさん見られそう。

こないだ楢の木を切り倒したおかげで、日当たりもよくなりニッコウキスゲも元気に育っている。



元気に伸びるきゅうり


元気なきゅうり毎年きゅうりを作っているが、今年のきゅうりは今までで一番元気に育っている。

接木苗のお陰か、牛糞をタップリ与えたお陰か、土壌改良剤を少しつかったからか、結果OKとゆうことで、今までどれも足りてなかったことには違いない。

去年と違うのは苗がとても元気なこと、早くも雌花が咲き1本目のきゅうりが出来始めたこと、困ったことは下の葉2枚にうどん粉病が出始めたこと。



08.05.29 追記

昨日からのお湿りでいっせいに開花




2009年5月23日土曜日

野菜づくり

「タキイ種苗」のホームページ「野菜前線」→「家庭菜園教室」→「栽培のポイント教えます」を見つけたので、今年はこれを参考にここまでは非常に上手く育っている。

父の元気だった頃、住まいの近くに畑を借りていたのでタキイ種苗の季刊誌を見ながらあれこれ野菜や花の種や苗を注文用紙に記入していたのを思い出す。

父は広い畑を借りていたので、近所の子供らや孫たちを呼んで芋ほり大会をしたり、野菜が出来すぎ、最盛期ともなると早朝畑に出かけ、朝取りの新鮮な野菜を店のご近所に配り歩き、たまには「いつも美味しい野菜をいただいているから」と旅行のお土産や「おすそ分け」になってお返しが来たりしたのを思い出す。


今日の仕事


練り込み用の土作り。

粘土の中に鉄のつぶが出来ないように、酸化鉄を水で溶き乳鉢でよく磨り、収縮率が同じ濃い色の鉄入り粘土に揉みあげる。

2009年5月18日月曜日

井頭公園のバラ

快晴の空のなか、井頭公園のバラがそろそろでは、と出かけてみることにした。
バラ園はまだ3分咲きぐらいだったが、よく整備されており、これからが花も人出も賑やかになるのだろう。

井頭公園のバラ井頭公園のバラ井頭公園のバラと噴水

公園の売店で元気のいいバラ苗、赤(宴)と黄色(インカ)を仕入れてきた。
蕾がナカナカ良かったのだが、咲いたら?
育てやすそうな品種のようなので我が家向き・・・。




シロアリ第2波襲来


シロアリ発生源今日もシロアリが飛び始めた。
こないだと同じ時間帯で、昨日の雨と今日の暖かさ、空気のそよぎと3拍子揃っていた。
発生源を突き止めると、こないだの切り株から少し、そしてもっと大量に道路の向こう側から飛んできていた。
向かいの林の放置された倒木からシロアリが無数に湧き出したところだった。
去年もそこらから出た、発見が飛び始めたばかりだったのと、留守中に大量に飛ばれずに「やれやれ」だった。

2009年5月16日土曜日

庭仕事が忙しい

草むしり、野菜の植え付け、草花の手入れと次から次とよくもこんなに仕事が出てくるもんだ。

最近、果菜類をどこに植えても連作障害で不作になって困っている。
今年は果菜類は止めるつもりでいたが、テレビの園芸の先生が接木苗を使えば連作障害にならないと話されていたので、接木苗できゅうり1本なす2本試しに植えてみることにした。

別にホームセンターで連作障害用の土壌改良剤というのを見つけたので、これも試してみようと接木ではない中玉トマトとカラーピーマン各一本づつも追加して植えた。

うまくいったらオナグサミ
キリが無い、庭仕事もいい加減にして早く仕事に戻らねば



今日の仕事


庭仕事いろいろ。
日光で遊んだり、東京に出かけたり、草むしりやら畑やら、もう1週間以上本業から離れている、早く普段のペースを取り戻さなければ・・・。

2009年5月14日木曜日

東京へドライブ2泊で疲れたウサギ

法事で3日間家を留守にした。

ウサギの「あたり」も東京までお供のドライブと相成り、昨日やっといつもの生活に戻り、コタツの横の定位置でリラックスしていた。
我が家が一番



東京から帰った日、


大きな花が帰りを待っていた我が家の入り口に待っていたのは、回覧板と大きな花

ホウノキと思うのだが花の大きさにビックリ直径15センチぐらいあり、葉の長さは40センチ、回覧板と一緒に来たのだと思う、じょうろにさしてあった。



シロアリが飛び始めた


シロアリ発生源の松の切り株5月13日10時、今年のシロアリ初飛行。
去年より2日早く松の切り株から飛び出した。
これからしばらくの間、気温の高い雨上がりは要注意、暖かい風がそよそよし始めると風に乗って一斉に飛び始める。

毎年切り株や倒木から湧き出すが、昼食中窓の外を飛んでいるのを見てあわてて殺虫剤を片手に飛び出したり、油断できない敵だ。

3年前に風呂場で大発生し、6畳の根太、床板、畳の一部がシロアリの被害にあった。
あの時は何はさておきまずシロアリ対策、やられたところをすべて取り壊し作り直す突貫工事で一件落着。
そのとき床下に仕込んだタイマー付の換気扇のおかげで床下の湿りは無くなり、床下の土は乾燥しすぎて大きくひび割れるほど、これほど乾燥していれば今年はまず安心できそう。
とは言うものの多勢に無勢今度はどこから攻めてくるか。

2009年5月8日金曜日

日光植物園に行くはずだった

妹夫婦が遊びに来たので、2カップル花を求めて出かけたが、昨日の日光植物園は「本日休園」だった。
前日念のためインターネットで開園時間と休園の曜日を調べて行ったのだが、がっかり
予定を変更して戦場ヶ原を歩いてきた。

まだ芽吹き前の冬景色だが


曇りだが暖かい日で「日焼けしないで丁度いいね・・・」と言いながら小田代原バス停付近にさしかかると北向きの斜面に残雪があり、この辺りだけ冷え冷えしていた。
冬枯れの木々の中で盛んに小鳥たちがさえずり飛び回っている。
今のは頭が白かった、背中がトラ縞だった、顔が白くて頭が黒い、シッポの裏が真っ赤だ!種類の多さにビックリしながら、「ウグイスの姿、始めて見た」、「あっきれいな鳥」「どこ」「川の水辺」「わからない」と言う具合でしばしば足を止め予定時間をはるかにオーバーしてしまった。
湯滝やイタリア大使館別荘も行けるつもりが時間切れ、またの機会と言うことにして帰り廻り道だが、鬼怒川温泉岩風呂で疲れを癒し、久しぶりに和気藹々皆ご機嫌な一日を過ごした。
小田代原の貴婦人

2009年5月5日火曜日

小さな楽しみが二つできた

日光の思い出、発芽


昨年、日光植物園へドライブした時、駐車場でオダマキの種を見つけ頂いてきた。
秋発芽したオダマキが、無事冬を越す事が出来小さな苗が育っている。

これからどんな草丈になるのだろうか、何色の花が咲くのか、今年は咲くのか?
深山オダマキだったらすばらしいなーなどと考えると期待が膨らむ。
去年秋のオダマキ今年のオダマキ
08.10.07オダマキ発芽09.05.04オダマキの葉になった



「るこう草」


このところの暖かさと日差しのおかげで元気を取り戻し、遅れ組みも発芽し始めた。

初めて蒔いた草花なのでどんなものが咲くのか、茎や葉が緑のものと、赤味がかった物の2種類生えてきたので、朝顔のように花色に関係があると思うのだが、種袋の写真には赤、桃、白の3種類写っている。
るこう草の双葉本葉が出て来たるこう草
09.04.24るこう草発芽09.05.04るこう草の本葉



今日の仕事

昨日窯詰めを早めに切り上げ、夕方窯に火を入れた。
夜中の窯焼きも順調に温度管理が出来たので、このまま行けば今夜は早めに焼きあがりそう。
もう一日窯が遅れると、後のスケジュールがまるっきり目茶目茶になるところだった。

それにしても若い頃は予定より先に仕事を済ませ安心していられたのに、要注意。