2010年5月29日土曜日

長年使い込んだ電子レンジが壊れた。

これは修理不能でしょ!

故障した電子レンジ東芝製のER-515Tというタイプで、電子レンジがまだ一般に広まっていない頃の重量のある製品である。

自分がまだ実家の商売を手伝っていたころ、商売の景品で大当たりして我が家に舞い込んできたのがこの電子レンジで、実家の引越しで不要になったものを貰い受け、益子の我が家で21年現役で働いた丈夫なやつだった。
カタログも説明書も無くなってハッキリしないが、製造してから35年以上たっていると思われる。

たまに動かない時「とうとう壊れてしまったか、良く使ったもんだ!」と思ったことが何回あるか、殆どの場合ドアが完全に閉まっていなかった様で、一からやり直すと「ドン!」というすごい音で回りだすのが常だった。

チャチッポイ今風のものと違い昔のものは構造が簡単で頑丈に出来ている。
今子供の使っていた最近のものに取り替えたが、聞きなれぬ電子音より「チン!」という機械音が懐かしい。。

電子レンジで加熱中に庫内の電波の出口カバーから火が出て急にバチバチ燃え出したので何事かとビックリしたが、
明くる日電波の出口カバーを外し、湯呑の水を温めてみたら異常なく今までと同じ時間で温まった。
もしかしたらまだ使えるかも、仕事で釉薬など材料の乾燥に使ってみようか、としばらく捨てずに置いておくことにした。
燃えた「電波の出口カバー」と同じ材料が手に入れば簡単に直りそうなのだが・・・。

時価評価額0円でもそのうち骨董品として価値が出るかも

2010年5月21日金曜日

シロアリ大発生

シロアリ発生雨上がりで気温が夏日、庭仕事をしていたら「シロアリが飛んでるみたい」という妻の声、目を凝らして周りを見回すと庭の隅からふわふわと飛び出し数を増している。

切り株や放置した古材6箇所からほぼ同時に飛び出した。
あわててスプレーを掛け様子を見た。

毎年5月の今頃こんなことを繰り返しているが、シロアリは山の先住民でそこらじゅうに棲んでいる、昨日タップリお湿りがあり真夏なみの暖かさ、飛び出す条件がそろったのだろう。

「シロアリが飛び始めた」去年の記事へリンク
「シロアリの季節到来」2年前の記事へリンク。


2010年5月18日火曜日

「尚仁沢-八方ヶ原」ドライブ

��月16日妹夫婦と新緑を期待しつつ名水100選の地「尚仁沢」へドライブ。

湧水からの流れ
前日「三登谷山」に登り見晴台での岩場で絶景と空気を満喫したばかりだが、益子の緑は濃さを増し、ミツバツツジは終わり、ヤマツツジも盛りを過ぎそろそろ初夏を感じる景色、
「尚仁沢」の辺りは10日ぶん位時間を戻したような緑の若々しさ、ヤマツツジ、シロヤシオが真っ盛り、天気はよいし新緑の木漏れ日の中沢音を聞きながら、山野草を愛でながら4人プラス1匹で命の洗濯をしてきた。
シロヤシオ
帰り道、「八方ヶ原」のレンゲツツジはどうかと学校平から大間々に足を伸ばしたが、県民の森付近の八重桜とミツバツツジを見送り、高度が上がるほどに花は見られなくなり、「八方ヶ原」に着いたときとうとう新緑も見られなくなってしまった、つぼみのふくらみ具合ではまだ2週間ぐらい掛かりそう。
季節を逆にたどるドライブだった。

2010年5月14日金曜日

白花クレマチスの挿し木成功

白いクレマチス去年一枝貰って挿し木したクレマチス、見事に花を咲かせてくれました!

蕾のときはまだ葉も小さく、全体に寂しくてあまり期待していなかったが、花が次々開き大きくなって見ると、どうしてどうして立派なものになってきた。

今年は赤花の品種とハンショウヅルを育て始めたので、以前からある紫と合わせて4種類になった。
そのうち窓の辺りに、大きくなったもの数本を地植えにしてみようと思っている。



クレマチス2010.05.19 追記

クレマチス(2)

去年3回花を見せてくれたクレマチス、今年は元気いっぱい一回り大きくなって青紫の大きな花を14個も付け、一斉に咲いてくれた。

今年は今までとチョット違って、新しく伸びた茎が太く節間も長い、蕾も花も大きくまるで別の品種をみているようだ。

2010年5月13日木曜日

宇都宮病院の「藤」

採血の後、診察時間まで待ち時間が出来たので、天気もよいし広い病院の構内を散歩してみた。

病院の構内は、建物の周りに林が廻り小道に入るとイカリソウやホトトギスなどの山野草が楽しめるようになっている。こここは、近所の人々の散歩コースになっていたり子供たちの通学路に利用されていたりするらしい。

病院の横扉を出てまず目に入ったのがこの藤棚、藤のながーいみごとな花房が棚全体を包み込んでいる。

宇都宮病院の藤


小倉遊亀展


宇都宮美術館ロビーより病院が正午前にかたずいたので、目と鼻の先の宇都宮美術館を鑑賞することにした。

宇都宮美術館は森の中の空間に作られた落ち着いた美術館、
まず駐車場のしたの池の見える芝生の斜面で腹ごしらえをして館内へ、ちょうど数日前にNHKの新日曜美術館で小倉遊亀が取り上げられテレビで見たばかりだったが、その時の作品をそっくり生で観る事が出来た。

どうしても観たかった「浴女その一」「径」は想像していたより大きい作品で、細部まで入念に手を入れられているのに感心させられた。

2010年5月9日日曜日

益子は今「藤」が満開

藤の花山中、街道筋、庭園、など藤うす紫の花房が下がっている所が予想外に多い。

妻は近くの山から取ってきて早速、工房に生けてくれた。
掛花入れにぴったり収まり、ただ見ているだけでは勿体無いので写真に収めてみた。

花入れは最近作った「灰釉面取掛花入れ」


2010年5月7日金曜日

今年の我が家は「釣鐘草」が楽しみ

去年は5箇所に植えた「るこう草」の花を楽しませてもらった。
今年は釣鐘草を久しぶりに育てている。

つりがね草昔母親が見事に咲かせていたのを思い出しながら、あの時と同じサカタの「カンパニュラメディウム」を蒔いてみた、昨年の春蒔いたのが元気に大きく育っている。

��0年以上前に一度育てたことが会ったが、長雨で根ぐされしたり、虫にやられたり、乾燥する場所の窓辺の数本が育っただけだった。

今のところ大成功、3箇所11本が無事育って株立ちし始め、相当大きな株になりそうな気配がする。
強風で茎が下から折れてしまわぬように支柱を立て、紐を回した。

昔感激した和紙のような釣鐘形の花がびっしり付いた姿を見られたら嬉しい。

2010年5月6日木曜日

根が生えてきた銀杏

角が生えた銀杏酒のつまみにしようと、銀杏をいつものように電子レンジで1分半チンをして、皮をむいてみたらビックリ、白い角が生えている。

このところの暖かさで根(芽?)が生えてきたらしい。
こんなの始めて・・・。
チョットしなびた感じ、味も少し落ちている。

2010年5月4日火曜日

自家製アスパラ

アスパラガス種から育てて3年目になるアスパラガス、やっと食べられる大きさに育って毎日の食卓に上るようになった。

以前にも育てたことがあったが、3年目は消えて無くなっていたように記憶している。

前の失敗は、畑の隅で肥料が少なかったことと、日当たりが悪かった事が原因だったと思う。

現在、次々に出て来るのでまだしばらく大丈夫と思うが、来年のためには、いつごろまで収穫し続けていいのやら???


2010年5月2日日曜日

「谷根千」あたりをぶらぶら東京見物

連休が始まったばかりの30日、板橋に線香を上げに、池袋に墓参に出かけた。
夕方、姉夫婦もわざわざ板橋まで逢いにきてくれたので、賑やかで楽しい一夜を過ごすことになった。

明くる5月1日は、etuが「谷根千」を歩いてみたいと言い出し、兄夫婦に案内を頼み、日暮里の谷中霊園から谷中銀座を通り、団子坂、根津神社、上野までタップリと歩って来た。

それにしても、天気が良過ぎたせいか、ツツジ祭りのせいか、人出が多くて疲れた。

根津神社のツツジ