2008年3月29日土曜日

大こぶしに感激

茨城県五霞町中の島公園の大こぶし

大こぶしの写真
咲き始めた大こぶし、近ければ満開まで毎日見に行きたい。

埼玉県東松山までドライブ、途中五霞の道の駅で一休み、ピッカピカの上天気、西に富士、東につくば、北は日光の男体山がくっきりと望める、久しぶりに気分のいい日に当たった。
道の駅に置かれていた五霞散策マップで「大こぶし」の写真を見つけ、丁度この季節に通りかかったのも何かの縁と、散歩がてら「大こぶし」に会いに中ノ島公園に立ち寄ることに決め、土手の下の駐車場に車を廻し、春風を感じながら菜の花の対岸にある公園を目指す。

土手の上は見晴らしが良く朝の散歩を楽しむ人、スポーツ自転車で気持ち良さそうに走る人、老若男女目指すのは皆さん橋とも見える「関宿水閘門(すいこうもん)」を渡ったむこう、中の島公園の「大こぶし」らしい。
まだつぼみの桜に囲まれひときわ目立つ大きなこぶしの木が人々を呼んでいた。この日は咲き始まったばかりで、
南側は3分咲き位、北側はまだ咲き始めたばかり、さすがに「大こぶし」ともなると大きくなりすぎて北向きと南向き咲き方が揃わない。

  
南側の開花写真 北側の開花写真
  南向きは3分咲き 北向きは咲き始めたばかり

ドライブの目的地は埼玉県東松山、途中で満開の桜と出会えるか楽しみにしていたが東京では満開と言うのに桜の季節はこれから。ただし好転に恵まれ、都幾川を俯瞰する絶景のポイントで、春の光を浴びながら秩父の山並み、都幾川の光のさざめき、しっとりとした空気をたっぷり吸ってエイキを充分養ってきた。

都幾川の写真

気が付かないで素通りしているところにも名所がある

2008年3月25日火曜日

役に立たない「ウサギの飼い方」パート6

うさぎ

ウサギの下痢

ネットで調べてみると、ウサギは下痢しやすい動物らしい。
センチュウによものや餌にまぎれた毒草、腐った野菜、暑さ寒さなどのストレスなど原因は様々あるようだ。

我が家のウサギ「あたり」はおなかが弱いらしく、前に飼ったウサギより下痢をしやすい。
昨日は朝から夕まで下痢気味でじっとうずくまって寝てばかり、いまいち元気が無かったので、庭に生えたばかりのゲンノショウコを見つけ小さな葉4枚食べさせてみた。

ゲンノショウコ

ゲンノショウコが効いたのか?
あくる日は元気いっぱいに走り回り、食欲も回復、いたずらウサギに戻った。
前に飼っていた「ロッキー」もこれが効いた様な気がする。


ゲンノショウコは薬草として、腹痛や下痢に用いられる。

2008年3月23日日曜日

急須の蓋

手づくり急須の蓋は・・・


昔、急須の「蓋を割ってしまったので蓋だけ作ってください」と言われたことがある。
まだ買って間もなく胴体はしっかりしているのだから、誰しもそう思うに違いない。
だが、型作りの大量生産の品物ならできる話だが、手作り急須では一つ一つあわせて作っているのだからそうは行かない。(まして迷人作ともなると大きさも形もそれぞれなのだから)

今日は外でくしゃみをしながら乾燥させた急須の胴に蓋を合わせた。
うちの急須は、蓋がやっと入るぐらいか入らないかぐらいに作り、乾燥が終わった処で摺り合せて、しっくりと合わせる事にしている。

18日に組み立てた急須、養生がうまく行ったらしくキズにならずに済んだヤレヤレ。

2008年3月21日金曜日

春の兆し パート2

小さな春をみーつけた

庭の隅に・・・
  サクラソウの写真 キクザキイチゲの写真 雪割り草の写真
   サクラソウ  キクザキイチゲ   雪割り草

寄せ集め自転車

自分の愛車は

友人にもらった自転車がベースになっている。
寄せ集めの愛車

友人は中古を買ったと言っているので、三十数年前に作られた自転車ではないだろうか。
水戸のスポーツサイクルのご主人の見立てでは「これは東京サイクリングセンターで、キャンプ用に作ったオーダーメイドの高級車、大切にしてください」と話しておられた。「以前から乗りやすく、どうりで只者ではないと思っていたのだが・・・」
フレーム、ハンドル、シート、リムは昔の姿をとどめているが、愛用しているうち消耗品のタイヤ交換を手始めに、ほとんどの回転部分をシマノのロードレーサー(ビギナー用)用部品に、ほかにも息子の使用済みお下がり部品を取り付け、骨董価値がまるで無くなってしまった。結果、世界にたった一つのロードレーサーともマウンテンバイクともつかない風変わりなバイクになっている。
改造の楽しみ、乗る楽しみ、集金などの仕事にも使い自分を長いこと楽しませてくれた友達である。
これからも進化(?)させる予定
シマノSORAのSTIレバー(息子のお古)をゲット
今、春に向かって自転車整備中だが、スギ花粉気どうにかしてくれー。

フォークラグ キャンピング仕様 サドル
フォークのラグ部分キャンピング仕様ブルックス革製サドル

昔日の面影部分
フレームクロモリダブルバテッド、キャンピング仕様
ハンドルランドナータイプ(昔懐かしい)
フォーク(ラグ特殊な形、昔はやったのか?)
サドルブルックス革製(古いが当たりが柔らかいので捨てられない)
リム650B(ランドナーに使われるサイズ)

2008年3月18日火曜日

急須作り

急須は苦手

急須作りの写真


急須作りは何度作ってもバランスが難しくいまだに苦手中の苦手、迷人としては今回3種類の急須とポット合計15個作ったが、大きさや形が不ぞろい。
しかも今回部品の乾燥加減がまちまち、胴体部分はうっかり乾きすぎになってしまった。
何とかだまして形にはしてみたものの、後は傷にならぬようビニールで十分囲って接着部をへらで何回も〆て神様にすがるしかない。

久しぶりの急須作りすっかりてこづってしまった。

2008年3月17日月曜日

金魚に再会

無事に越冬を終え

まるまる太って一回り大きくなった姿を見せてくれた。
がんばった金魚

昨年の夏、金魚一匹ではかわいそうとホームセンターで金魚を数匹買ってきたが、買って来た金魚に白点病をうつされヒレがとろけて死んでしまった。
インターネットで治療法を調べ「塩水浴治療」を試みた結果、買ってきたコメット一匹がなんとか助かりがんばって越冬した。


それにしても魚を飼う時はすぐ一緒の容器に入れずに、別の容器で0.5%の「塩水浴」を3日~6日ぐらいして飼育水槽に移さないといけないと言うことがよーく判った。
��3日目から水を30%ぐらいずつ毎日交換するとだんだん薄まる)

2008年3月14日金曜日

Google検索で

「室田嘉一郎」の入力でGoogle検索が出るようになった。


これはブログの投稿を始めたことと関係しているのかな?
ホームページだけのときは更新回数が少なかったせいもあるとおもうが、販売店のホームページに圧倒され「室田嘉一郎」だけではズ・・・と下位のほうだった。(「室田」の検索では20件目)
なんと今では大出世、名前の入力だけで1番に「ホームページ」2番に「ブログ」がでるようになった。
Yahooでは、1番「ホームページ」、4,6番「ブログ」だった。


継続は何とやら、だけど名前の本人が作っている「ホームページ」や「ブログ」なのだからこれが当たり前になるべきと思うのデスガ

2008年3月12日水曜日

春の兆し

小さな春

越冬したメダカたちの写真 生えてきたカタクリの写真 石楠花の花芽の写真
元気なメダカたちいつのまにカタクリの芽が!石楠花の花芽なんと120個も・・

ベビーバスで増やしたメダカが無事越冬した。

昨年5月ごろ睡蓮を栽培しているベビーバス2個に蚊の発生を防ぐため、メダカを10匹買って放した。
夏のはじめ稚魚が生まれ、ヒメダカ、黒メダカ、ぶちメダカと様々今80匹ほど元気に泳いでいる。
今年の寒さは特別だった、氷の厚さもいつもの倍はあった。あの寒さ餌も食べずによくしのげたものだ。今日は4月中旬の暖かさとか、久しぶりのぽかぽか陽気に水がぬるんだか楽しそうに群れて泳いでいる。
草や木の変化、我が家の庭も少しずつ春に向かっている。

昨年、母との会話で「生まれたばかりの糸に点々と目をつけたみたいなメダカが可愛くて大好きなのよ」と言ってた事を思い出した。

08.03.22 追記

その後の春は急ぎ足

睡蓮の写真 増えたカタクリの写真 石楠花の写真
メダカの中に気が付けば睡蓮も大発生「カタクリ」の芽が!石楠花の花芽なんと120個も・・

2008年3月11日火曜日

花粉症我慢もここまで

かかりつけの普門院にいつもの十二指腸潰瘍の薬をもらいに行った。
花粉症の薬の写真
先生の「具合はいかがですか」の問いに、うっかり花粉症の話をしてしまい、「今はいい薬がたくさん出ていますから・・・」またうっかり「眠くならないのは?」・・・というわけで花粉症の薬「クラリチン」とのお付き合いが始まった本当に効くのだろうか?。
アメリカ軍が使っている薬だとか説明されたが、また薬が増えた。十数年花粉症を我慢していたが、予報では今年は例年より花粉が多いと言う話、急に暖かい日が続きだしたので丁度潮時だと思う。
それにしても医者の前で体の不調を少しでも言うと、どんどん薬が増えうっかりしたことは言えない
今自分に使う薬で症状が出たときに使う、咳止め、止血剤もたっぷり残っている。

車のメンテナンス、家の回りもかたずけたし、昨日は確定申告も済ませ気分はすっきりしたが、明日からは体のメンテナンスを考えながら、さて今年は何を・・・。

08.03.25 追記

花粉症の薬

あれから毎朝食後に一錠飲んでかれこれ3週間経った。
おかげで2週目ぐらいは目の周りがべたべしていたが、今は鼻水が時たま出るぐらいで済んでいる。
薬が効いているのか、花粉が少なくなってきたせいかまだわからない。
毎年、次に控えしヒノキの花粉に5月の連休ごろまで悩まされている。

その前に、また眠くならない「クラリチン」をもらいに行って来なくては・・・

環境省花粉観測システム(はなこさん)

2008年3月10日月曜日

ホームページ些細な更新

自分のホームページのリンク欄に、このブログの「最近の見出し8日分」を書き加えてみた。
このところホームページが少しおろそかになっているが、ホームページとブログの上手な使い分けを考えなくてはならない。
登山を例にすると、ホームページがベースキャンプで、ブログがアタック隊のような関係はどうだろう。

こんなに仕事増やして、体が一つしかないのにそのうえ「何より本業の焼き物しなくてはならないと言うのに・・」。

2008年3月9日日曜日

窯の棚板掃除ついでにグラインダー修理

棚板乾燥中の写真
棚板も長く使っているうちに反りが出たり、割れが入ったり、アルミナが剥離したり等の面倒を見なくてはならない。
最近の窯焼きで振り物(ボロフリともいうらしい)が増えてきたので、振り物の原因となる棚板下面の落ちやすくなってきたアルミナコーティングを、ディスクグラインダーで全面削り落とし、アルミナをスプレーガンで塗りなおした。

グラインダー分解の写真

ディスクグラインダーの修理(25年前のミタチ製)
少々雑音が大きく気になってきたので、分解してみたらベアリングがそろそろ寿命とわかり、
シャリシャリ音の出てきたアーマチュア用のベアリングを2個(型番626zz,608zz)交換した。
昔仕事で電動工具の修理をした事が役立ち、その頃のように手元に専用工具があったらと思ったが、マイナスドライバー2本を梃にしたり、ギヤプーラーの小さいものがあったので少ない道具で何とかクリアー、これでまた4~5年は大丈夫

ディスクグラインダーの修理追記(2010.05.30) 
前回道具がなくて交換できなかったディスク側のベアリング(型番6200zz)だったが、
100均で格安のストップリングプライヤーを見つけたので、早速それを使って完璧な姿にした。

使われているベアリング3個すべて交換したのでスイッチを入れると力強い快音が響く、今度こそ安心して4~5年は大丈夫


08.03.16追記

棚板掃除注意事項

棚板の補修法はコメントに書いたとおりですが、
タガネで釉薬を落とすとき、タガネの使い方で高価な棚板を割る恐れがあるので、
タガネで叩くとき力の方向が棚板全体に吸収されるように中心に向かうような角度で、さらに一度で落とそうとせず少しずつ根気良く「コツ、コツ、コツ・・・」と叩くこと。
防塵めがねで目を保護すること。
その後の管理は棚板のそり具合により前後を逆にしたり、表裏を入れ替えたり、焼く品物に合わせたりなど面倒を見ながらベストコンディションにして使うと気持ちよく使えます。


2008年3月8日土曜日

オイルエレメントの交換

カローラスパシオのエンジンの写真
フィルターレンチを買い車の下にもぐりオイルエレメントを交換した。
2月20日のブログ「久しぶりに車の整備」で確認済みだったので、エレメントは車の下からすぐ判ったが、いざ取り付けるとき自分の手で隠れてしまい場所をさがしにくく、ネジがうまく入るまで「買った部品が合わないのでは」と不安に思った。
エレメントの交換が無事済んでボンネット開け、エンジンオイルを補充しながらエレメントの方向を手で探って見ると「ありました」。上から見ただけではわからないところに隠されていた。(写真右)
実は、スパシオのオイルエレメントは車の下にもぐらずにボンネットを開け手探りしながら、簡単に交換できるのだった。

2008年3月7日金曜日

ひなにんぎょう

娘が生まれたとき母方の祖父母に頂いた我が家の雛人形、3月3日しばらくぶりに飾ってみた、春を感じ気持ちが和む。
うれしい気分で妻は四国に住む娘に携帯で報告、
娘に「お嫁に行くのが遅れるから、早く仕舞って」と言われ、夕方には仕舞っていた。
立ち雛一対の写真

2008年3月6日木曜日

外の空気を吸いに笠間「春風萬里荘」と「図書館」へ

一仕事終わり天気もいいので笠間の「春風萬里荘」を見学することにした。
花粉症の薬を飲み、時間調整に笠間図書館を利用し、昼食を途中で済ませ「春風萬里荘」へ入館。
平日のためと団体客がいなかったので、ゆっくりたっぷり見学させてもらえた。
春風萬里荘の写真
茶室「夢境庵」は、水屋の雰囲気や茶室、茶室の窓から見た枯山水の庭など時間を忘れて見入ってしまった。
春風萬里荘夢境庵の写真

「春風萬里荘」

2008年3月5日水曜日

「梧桐」直伝 きりたんぽ

2月27日「家庭で美味しい」の続き

これは「梧桐」のご主人の工夫で「上手にきりたんぽを作る方法」を聞いたときの話し。
木槌のようなものでご飯をつぶしながらこね、粒の残った半突き状態になったらご飯をがまの穂のように割り箸につけ、ホットプレートで焼き、仕上げにガスコンロで網の上でもちを焼く要領で焼くときれいに丸みがつき上等なきりたんぽができる。
このきりたんぽと地鶏の組み合わせたなべは最高。
上手にできなかった場合は「梧桐」にそばを食べに行った時、暇を見計らってご主人に教わってください。

そば処「梧桐」のホームページ

追記(2016.02.19)
そば処「梧桐」閉店しました。・・・残念おいしかったなー

三菱液晶ディスプレーの修理

土曜日に宅配便でメーカーに修理依頼し、4日目に修理完了で戻ってきた。
電話で1週間ぐらいと言われたが早く直ってよかった。
我が家も一丁前にコンピュータのない生活は不便と感じるようになった。

不具合内容
使用後、2から3時間すると作業中の画面が突然真っ暗になり全く表示されなくなる。電源ランプは緑表示。

修理 
LCDパネル不良のため、LCDパネル交換。
各部点検再調整し良好。
修理費用  無償(保障期間)

2008年3月1日土曜日

パソコンまた修理

三菱液晶ディスプレー不調

のため、このブログ投稿したら修理に出します。パソコンが回復するまで10日ぐらい休稿します。

故障の症状

2時間ぐらいコンピューターを使いディスプレーが温まってきたころ、前触れもなく画面が真っ暗になり続けられなくなる。
保障期間3年まであと半年、もちろん無償で修理できるはず・・・ですよね三菱さん?